Nov
16
GDCR 2019 Kagawa,Japan [Global Day of Coderetreat]
全世界一斉に朝から晩までソフトウェア開発のトレーニングをして強まる会
Registration info |
早期参加枠 Free
FCFS
ギリギリ参加枠(お昼ごはん無いかも) Free
FCFS
会場スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
Global day of coderetreat
今年も全世界一斉に、 朝から晩までソフトウェア開発のトレーニングをする集まりを行います!
a day-long, intensive practice event, focusing on the fundamentals of software development and design, away from the pressures of 'getting things done'
「物事を成し遂げる」というプレッシャーから離れた、ソフトウェア開発と設計の基礎に焦点を当てた1日の集中練習イベント― Google翻訳より ―
※写真は2018年に愛媛県で行われたGDCRの様子です。
https://agile459.connpass.com/event/104737/
各地!
地球
東京
Global Day of Coderetreat 2019 in Aoyama - connpass
Global Day of Coderetreat 2019 in #tddyyχ - connpass
静岡
終了:Global Day of Coderetreat 2019 in Shizuoka - SOL-Tech | ここからネット -
大阪
Mix Leap Study特別編- GDCR2019 in 大阪 (#coderetreat) - connpass
徳島
Coderetreat; GDCR 2019 Tokushima, Japan - connpass
Coderetreat
Coderetreat は、プログラマのための練習、学習のためのイベントです。
同じ課題をペアプログラミング( ペアプロ )で実装しながら、プログラミング、設計、テストなどの技術を学びます。
詳しくはInfoQの記事をご覧ください。
-
Twitter公式アカウント:Twitter公式アカウント | Coderetreat(@coderetreat)さん / Twitter
-
Twitterハッシュタグ:#gdcr19 #coderetreat - Twitter検索 / Twitter
課題
【なにをするのか】
45分間を1つのセッションとして、
二人以上のペアプログラミングで「ライフゲーム (Conway's Game of Life)」の実装を目指します。
ルール
- 開発言語はセッション毎にペアチームで相談して決めます。
- セッション終了毎に書かれたコードを消去します。
- テスト駆動開発が推奨されます。
- セッションが進む毎に新しいルールが追加されます。
開催概要
- 1人での参加OKです!ペアは当日決めます
- 昼食、おやつをご用意しますので、キャンセルされる場合はなるべく早めに必ずご連絡ください。
- 懇親会を予定しています。
時間割
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
08:30 - | 開場 | |
08:30 - 08:45 | 受付 | |
08:45- 09:00 | 朝会、準備 | 15分 |
09:00 - 09:45 | セッション#1 ライフゲーム | 45分 |
09:45 - 10:00 | ふりかえり#1 | 15分 |
10:00 - 10:45 | セッション#2 ペア・プログラミング | 45分 |
10:45 - 11:00 | ふりかえり#2 | 15分 |
11:00 - 11:45 | セッション#3 The Beginning | 45分 |
11:45 - 12:00 | ふりかえり#3 | 15分 |
12:00 - 13:30 | お昼休み | 90分:お寿司などの昼食が提供されます |
13:30 - 14:15 | セッション#4 無限地獄 | 45分 |
14:15 - 14:30 | ふりかえり#4 | 15分 |
14:30 - 15:15 | セッション#5 ラッピング・タイム | 45分 |
15:15 - 15:30 | ふりかえり#5 | 15分 |
15:30 - 16:15 | セッション#6 ラストバトル | 45分 |
16:15 - 16:30 | ふりかえり#6 | 15分 |
16:30 - 17:00 | 総評 | 30分 |
17:30 - 20:00 | 懇親会 |
事前準備のお願い
- 自分の使いたい言語での開発環境がセットアップ済みの PC をお持ちください(テストコードが書ける状態の開発環境を用意して下さい。当日開発環境を準備する時間はありません) 言語はオブジェクト指向のプログラミングが可能な言語であれば何でも結構です。
- もしノートPCを持参出来ない場合でも、ペアの方のPCを利用することでイベントは参加できますので、イベント登録する際にコメントにその旨記載して頂けると助かります。
- 2人で1つのPCで作業を行いますので、デスクトップ環境の整理など”他者と画面を共有しての作業に支障がない”ようにしておいてください。
ペアプロ【ペアプログラミング】
ペアプログラミング(英: pair programming)は、2人のプログラマが1台のワークステーションを使って共同でソフトウェア開発を行う手法という説明が起源である。一方が単体テストを打ち込んでいるときに、もう一方がそのテストを通るクラスについて考えるといったように、相補的な作業をする。プログラム開発の現場では、一人で複数台を同時に使ったり、一台に複数台のディスプレイを使うことも多くなり、具体的なやり方は変わっている。ペアプログラミング - Wikipedia実際にキーボードを操作してコードを書く人を「ドライバ」、もう1人を「ナビゲータ」と呼ぶ。30分ごとか、単体テストを1つ完成させる度に役割を交替するのがよいとされる。また、1日に一度の頻度でパートナーを変えるのがよいともされている。
スポンサー
ハートレイルズ:技術協力
ハートレイルズは、新規事業の立ち上げに伴うウェブサービス、スマホアプリの企画、開発、運用に特化した開発会社です。
CoderDojo 本山:おやつ協力
https://coderdojomotoyama.wordpress.com
オープンで地域密着なプログラミングクラブ コミュニティ for young people